集客に活かせるブランディングの基本

目次

マーケティングとブランディングの違いを理解しよう

お申し込みが来ないからと、焦って「売り方」を模索したり、集客に疲れたりしていませんか?
そんな方に向けて、「売らなくても売れる」状態を作るために知っておきたい マーケティングブランディング の違いを分かりやすく解説します。

マーケティングとブランディングの違いとは?

世間一般では、「マーケティングの一部としてブランディング戦略がある」というイメージを持つ方が多いようです。しかし、この考え方だけでは、常に「売る」ことに追われてしまい、お客様との良い関係を築くのが難しくなります。

では、本来の立ち位置とはどういうものなのでしょうか?

  • ブランディング「好き」を作ること。
    あなたやあなたのサービスに対する信頼や共感を育むことが目的です。
  • マーケティング「欲しい」を作ること。
    商品やサービスを具体的に購入したいと思わせることが目的です。

具体的な役割と作業内容の違い

それぞれを確立する中で、事業のコンセプト設計、競合リサーチ、ターゲット設定など、共通して取り組む部分はあります。ただし、目的や役割に違いがあります。

  • ブランディング:
    事業全体の印象を決める。ロゴ、カラー、メッセージ性、ストーリー性などを通じて、お客様に「このブランドが好き」と思ってもらうための基盤作り。
  • マーケティング:
    特定の商品やサービスを「これを買いたい」と思わせるための戦略。広告、キャンペーン、SNSの活用など、短期的な結果を出すための施策が得意。

植物で例えると…

ブランディングとマーケティングは植物の成長に例えると分かりやすいです。

  • ブランディング: 土壌を整え、種を蒔いてじっくり育てるイメージ。
    良い土壌がなければ、健康な植物は育ちません。
  • マーケティング: 育った木に成った実を収穫するイメージ。
    熟した実を収穫しなければ、せっかくの努力が無駄になってしまいます。

両方がバランスよく機能してこそ、事業が成長し、成果を得ることができるのです。

マーケティングとブランディングの相乗効果

マーケティングの役割は「欲しい」を作ることです。必要な人が購入できるように背中を押してあげることができます。
つまり、ビジネスには必要不可欠。だからこそ最大限活かしていく場を整える必要があります。

マーケティングの持続性に関しては、お知らせから募集までの短期で特に力を発揮してくれます。その後追加のお知らせをして見逃した方に届き、徐々に効果は無くなっていきます。

対するブランディングは初速は遅いものの、時間が経てば経つほどその影響は大きくなります。適切なブランディングをすることで口コミも増え、イメージが定着し、リピーター様や紹介のお客様が来てくださるようになります。

マーケティングのみに頼ると募集時には前回を超えるボリュームでプロモーションをかけていく必要がありますし、ブランディングだけに頼ると、買うための後押しがないのでなかなか買ってもらえない可能性もあります。

だからこそ2つの良いところを掛け合わせることで、「売り込み」ではなく「お知らせ」の状態で購入いただくことができ、プロモーションをしなくてもしれっと売れていくこともできます。

中長期で事業を成長させるなら、両方をうまく取り入れて集客の不安を減らしていくことが大切です!

両方を上手に活用して素敵なサービスを届けよう!

「売らなくても売れる」状態を作るには、ブランディングとマーケティングを両輪として活用することが大切です。
素敵なサービスが、必要としている人にしっかり届くために、基盤を整え、戦略的に実践していきましょう。


ブランディングを重視したWeb制作にご興味がある方は、ぜひお問い合わせくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次